靴下ソムリエ

TOPICS
2018年度版(最新版)「靴下ソムリエ資格認定試験公式テキスト」販売中
詳しくはこちらへ

img_sommelier_01.gif

第6回 靴下ソムリエ資格認定試験

実施要項(2023年度) ※必ずお読みください。

1.目 的

「靴下ソムリエ資格認定制度」は、靴下についての「歴史」「生産・技術」「製品」など豊富な知識を持ち、消費者に靴下の魅力や価値を正しく伝えることができる伝道師的な人材を育成することを目的としています。「靴下ソムリエ」資格を通じて、靴下産業が長年培ってきた靴下文化の更なる普及と発展、国産の「靴下ファン」の拡大に繋げることを期待しています。

2.試験日時

【日  程】2023年9月16日(土)
【試験時間】14:00~15:30(会場受付13:30開始)

3.試験会場

【奈良会場】
奈良県産業会館
奈良県大和高田市幸町2-33 GoogleMapで見る
TEL:0745-22-2727

【大阪会場】
マイドームおおさか
大阪府大阪市中央区本町橋2-5 GoogleMapで見る
TEL:06-6947-4321

【東京会場】
東京文具共和会館
東京都台東区柳橋1-2-10 GoogleMapで見る
TEL:03-3862-8301

※ 会場は受験者数等により変更する場合がありますのでご了承ください。

4.受験申込受付期間

2023年6月1日(木) - 7月20日(木)
※ 締切り当日の消印有効。締切りを過ぎての受付はできません。

5.受験申込方法

インターネット・郵送・FAXのいずれかの方法でお申し込みください。

1.インターネットにてお申込みの場合
下記の申込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
※申し込みフォームは6/1(木)から受付開始いたします。

2.郵送・FAXにてお申込みの場合
下記の申込用紙(PDF)をダウンロードしご記入のうえ、下記までお送りください。

【実施要項・受験申込用紙の請求先並びに送付先】
奈良県靴下工業協同組合
〒635-0024 奈良県大和高田市日之出西本町6番23号 センイ会館2階
TEL:0745-22-5000 FAX:0745-52-7788

6.受験料等およびお支払方法

・受験料(テキスト補足CD付き)+テキスト代 11,000円(税込)
・受験料(テキスト補足CD付き)のみ 7,700円(税込)
・テキストのみ 3,300円(税込)

【受験料等の支払先】
南都銀行高田北支店 普通預金 2100770
口座名義 奈良県靴下工業協同組合
(ナラケンクツシタコウギョウキョウドウクミアイ)

※お申し込みの際の注意事項
受験料はお申し込みから2週間以内にお支払いください。受験料等の入金確認をもって受付を受理させていただきます。
基本的に請求書の発行は致しませんので、必要な方はお申し込み付けください。なお、受験料は試験中止の場合を除き、いかなる理由でも返金いたしません。
受験票及びテキストの発送はお申し込み受付後随時行います。

7.受験資格

学歴、年齢、性別、国籍は問いません。

8.出題範囲

  1. 靴下の歴史
  2. 靴下の製造過程/綿花など原料から靴下製品ができるまでの製造過程
  3. 靴下関係用語/専門用語の理解
  4. 靴下の種類/靴下の種類、用途、特長
  5. 靴下をお客様にお勧めする方法/サービスの在り方
  6. その他 (テキスト以外から靴下関連問題が一部出題されることがあります)

9.試験方法

  • 全100問(真偽○×方式 + 択一方式)
  • 制限時間 / 1時間30分

10.合格の判定

全100問のうち正答率80%以上をもって合格とします。

11.合否の通知

2023年10月中旬に 本人宛郵送により合否のみを通知します。
合格者の受験番号のみをホームページで公表します。
※ 受験者の答案・得点は一切公表しません。

12.合格者への認定証の授与

合格者には「靴下ソムリエ」の称号を与え、認定証・認定バッジを授与します。


受験申込フォーム

漢字[必須]

フリガナ[必須]

-(ハイフン)無しで入力

都道府県[必須]

市区町村[必須]

番地等[必須]

ビル名など

  

▼受験書類の送付先が勤務先の場合は必ず勤務先名まで記入ください。

勤務先法人名

※同じ会社で複数人お申い込みの場合は、送り先のご担当者をご記入ください。







※申込書に記載された個人情報については、検定試験施行における本人確認、受験者・合格者台帳の作成、合格証書・合格証明書の発行および検定試験に関する連絡、各種情報提供の目的以外には使用しません。